みなさん、こんにちは。
今回は、「FPを受験するかどうか迷っている方」向けに私がFP資格をおすすめしている理由について紹介したいと思います!
ファイナンシャル プランナー(FP)は、簡単に言うと「人生に必要となる”お金”に関する専門家」です。
人生を生き抜いていく上では、生活費・学費・子育て費・住宅費・年金・相続など”資金”を扱う機会がたくさん訪れることになります。
それぞれの場面で、どれくらいの費用が必要になってきて、その減額や支援に対してどんな法律や制度があるのか、などを知ることができる資格です。
もっと詳しく知りたいという方は、日本FP協会の公式サイトをご覧ください。
FPを受験するかどうか悩んでいる方の中には、さまざまなサイトで「FP資格は役にたたない」などと言われていることが、悩みのきっかけになっているかもしれません。
そして、そんな見解がすべて間違っていると言い切ることもできません。
ただ、(取得する級にもよります)FP資格の難易度は決して高くなく、「自己啓発」という面はもちろん、「自分自身の今後の人生に役立つ」ということにも繋がるため、私はFP資格の取得をおすすめしています。
FP資格は何の役に立つの?
「自己啓発」や「今後の人生」においていいという話をしましたが、もう少し具体的にどんなところがいいのか?という疑問について解説していきたいと思います。
さまざまな良い点がありますが、ここでは重要と思う3点についてお伝えします。
- 自分自身の将来に役立つ
- 周りの方の人生に役立つスキルが身につく
- 資格を利用して収益化できる(かもしれない)
一つずつ、解説していきます。
1.自分自身の将来に役立つ
FPを勉強することによって、私たちが生きていくうえで必要となる費用や、様々な支援や補助に関する制度を学ぶことができます。
これは、
・進学する
・就職する
・結婚する
・家族構成が変わる
・子供が就学する
・介護する
・年金をもらう
・介護される
などの人生のさまざまな岐路において、資金計画を立てたり見直していく必要があり、自分自身はもちろん、家族や親せきにとっても大切なことです。
FP資格を取得したからといって、すべて制度を知り、理解することはかなりハードルが高いですが、「こんなときにどんな補助や制度があるのか」ということを”なんとなく知っている””「こんな制度があるのでは?」と観点を持つ”だけでも、かなり生活における安心感が変化していきます。
例えば、私自身FPの勉強をする中で「ふるさと納税」の仕組みを知り、節税にとても活用できることを学んだことで、今ではヘビーユーザーになっていますし、周りの人へも自信をもっておススメできるようにもなりました!
「節税になる仕組みを説明できる」ことは、おススメするときの説得力が変わってきますね
2.周りの方の人生に役立つスキルが身につく
年齢を重ねるにつれて、今後の人生の過ごし方について周囲の人と話す機会が増えることになると思います。
そんなとき、FPの知識があると、その方にアドバイスができたり、自信をもって意見を交わすことができるようになります。
その方が今まで知っていなかった支援や補助について教えてあげることができれば、きっと喜ばれと思いますし、コミュニケーションも活性するのでいいことばかりです。
ただし、人生の過ごし方については、みなさん自分自身の考えや知識を何らか持っていることも多いので、知識の押し付けにならないよう、「提案する」姿勢でお話しするようにしましょう。
3.資格を利用して収益化できる(かもしれない)
この点は、自身でのがんばりも必要ですし、あくまで「可能性がある」という話になりますが、FP資格を利用して「収益化」を目指すことができます。
FP資格は”難易度は高くない”といっても、専門知識を持っていることを証明する資格であることには間違いありません。
そのスキルを利用して
・世の中の経済状況(「円安」「税金」など)を解説する
・人生のさまざまな節目で重要となる、各種保険や資金支援制度などを解説する
・今後の資金運用などに不安を感じている方の相談に応える
などを行い収益を得る事が出来る可能性があります。
情報発信や解説を行う手段は、ブログ(このサイトがまさにこれ)・動画配信(youtube等)・セミナー開催などいろいろあります。
自分に合った手段(得意そうな手段)を選べばよいと思います。(無理をしても長続きはしませんので)
いずれの方法や手段を使っても、収益化には数カ月から1年以上かかることが普通ですので、忍耐力が必要とされることを理解した上で取り組む必要があります。
FPスキルを活用した収益化の手段は、「初期投資が少なくてよい」と言われているので、その点では始めやすいかもしれませんね
まとめ
最後に、「FP資格を受験しようかどうか迷っている」という方は、とりあえずこの2つのポイントを押さえてどうするか考えていただければと思います。
・人生における”お金”に関する知識が幅広く身につくため、他人だけではなく自分自身のためにもなる
・今後FPのニーズが高まることが期待され、個別相談や広告収入などの副収入を目指すことができる
本屋さんに行くと、わかりやすいFP対策本がたくさん発売されています。
興味のある方は、ぜひ本屋さんで一度手に取ってみてください。
私自身がFP1級まで勉強してきて(まだ合格してませんが・・・)思ったことやお伝えしたいことについては、下記の記事で紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント